福岡市早良区の調査事務所へのご相談なら、社団法人探偵協会が優良な探偵社を紹介致します。

社団法人

電話問い合わせ

メール問い合わせ

福岡市早良区で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。

1972年(昭和47年)4月1日、福岡市が政令指定都市となった当時は西区でし たが、1982年(昭和57年)5月10日には「早良区」・「西区」・「城南区」の3つに区に分割されて発足しました。北は玄界灘に臨み、海の中道と糸島半島によって仕切られた「博多湾」を擁し、南は脊振山地で「佐賀県」と接し、南北に長く福岡市の区で最も広い面積をもっている市です。北部の「百道地域」には、西新、藤崎、シーサイドももち等があり、西の副都心を形成して います。中部の「原地域」は、1965年(昭和40年)~1975年(昭和50年)代にかけて開発された住宅地となっており、団地・一戸建て等の住宅が多く建ち並んでいます。南部の入部・内野・脇山地域は、福岡市が政令指定都市に移行した後の1975年(昭和50年)に、旧早良町を編入し福岡市域とした地域で、一部宅地化の兆しもあるものの、市街化調整区域も多く、全体的に農村の雰囲気を残しています。その南側には、脊振山地に含まれている未開発の 山間部となっており、「ホタル」の生息が確認されており、時期によって見る事が出来る地域であります。河川は「中央区」との境に「樋井川」・「西区」との境に「室見川」が流れており、区内には支流の「七隈川」・「金屑川」・「油山川」・「汐入川」・「小笠木川」・「椎原川」があります。当 初は「西区」の一部でしたが、1982年(昭和57年)5月10日、旧西区を分区し発足しました。区域は全て元の「早良郡」の一部であり、1918年(大正7年)~1975年(昭和50年)までの間に順次福岡市に編入されていきました。早良区の区名はこの「早良郡」に由来しているとの事です。

シーサイドももち地区にある「福岡タワー」は、RKB毎日放送の本社内にある 高さ234mのランドマークタワー(電波塔)です。日本で1番高い「海浜タワー」として知られており、1989年(昭和64年、平成元年)の「アジア太平洋博覧会」(よかトピア)に合わせ建設されました。RKB毎日放送・NHK福岡放送局(テレビ・FM)・テレビ西日本・九州朝日放送の「福岡基幹局送信設備」があり、RKB毎日放送が運営されています。2006年に開始された福岡県での「 地上デジタルテレビジョン放送」では、福岡放送・TVQ九州放送を含めた全ての放送局がこのタワーを送信所とされています。又、民放FM局CROSS FM、ラブエフエム国際放送 (LOVE FM) も送信所を設置しています。

「紅葉八幡宮」は、福岡県福岡市早良区にある神社で、旧社格は県社です。 「神功皇后」・「応神天皇」・「菟道稚郎子」・「大己貴命」・「稲倉魂命」・「事代主命」などの12柱を祀る。1482年(文明14年)筑前国早良郡橋本村に土着した陸奥国刈田の住人「柴田 繁信」によって「八幡宮」が建立されたのが神社の創建と云われている。以来、橋本村一円の「鎮守神」として尊崇を集め、江戸時代では橋本村で生まれ育った福岡3代藩主「黒田 光之」の 産土神として、橋本の八幡宮は藩から格別の崇敬を受けました。1666年(寛文6年)8月、橋本村より西新百松原の地へ遷宮し社殿の造営し、藩内有数の大社となりました。後代の藩主の崇敬も篤く「神領100石」が寄進され、幾度も藩主の親拝がありました。1872年(明治5年)11月3日に村社となりました。その後は、境内地近隣に鉄道が引かれ、1913年(大正2年)10月16日に現在の場所に移転しました。1922年(大正11年)4月29日、県社に昇格し、現在でも西新地区の鎮守神として「西新」・「藤崎」地区の住民の崇敬を受けています。移転した後の橋本地区には、現在は新たに「橋本八幡宮」が鎮座しています。

携帯サイトのQRコード

ページトップへ

Copyright(c) 2010- 社団法人探偵協会 All Rights Reserved.