芦屋市の探偵事務所へのご相談なら、社団法人探偵協会が優良な調査事務所を紹介致します。

社団法人

電話問い合わせ

メール問い合わせ

芦屋市で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。

芦屋市は、1940年(昭和15年)に全国で173番目の市として生まれ、兵庫県の南東部、大阪と神戸の間に位置しており、固有の阪神間モダニズム文化をはじめ様々な文化の影響を受け入れ、独自の発展を遂げてきました。戦災や戦後の「ジェーン台風被害」からの復興を初め、「国際文化住宅都市建設法」の公布等によって、「交通」・「産業」・「教育」・「文化」・「福祉」面等の復興及び充実を図ってきた。市内北部は高級住宅地として富裕層が多く、谷崎潤一郎の小説「細雪」の舞台になった事でも全国的に知られており「国際観光文化都市」に指定されています。

平安時代、「延喜式」に「葦屋駅伝馬十二疋」という駅が置かれ、京と西国を結ぶ交通の要所でありました。「伊勢物語」によると、「在原業平」と思われる主人公が芦屋に住んで、京の都から来た人々を「布引の滝」に案内したと記されている。この他には「万葉集」を始めとする歌集にも取り上げられ、芦屋の名は「古典文学」に度々登場しています。中世・戦国時代では、「楠木正成」と「足利尊氏」の合戦で知られる「湊川の戦い」や、「松若物語」でも知られている「鷹尾山の悲劇」など、芦屋は戦いの舞台となった。戦国時代の末では、「打出」・「芦屋」・「三条」・「津知」という4つの村が生まれました。

市の木は「クロマツ」、市の花「コバノミツバツツジ」です。芦屋市役所の所在地は、兵庫県芦屋市精道町7-6/電話0797-31-2121(代表)です。

20世紀最高の建築家の1人と言われる建築家「フランク・ロイド・ライト」によって、1918年(大正7年)酒造家の山邑家の別邸(清酒「桜正宗」の蔵元・山邑太左衛門の別邸)として設計された「ヨドコウ迎賓館(旧山邑太佐衛門邸)」は、鉄筋コンクリート造りの建物として、1974年(昭和49年)に初めて国の重要文化財に指定されました。東京の「帝国ホテル旧館」や「自由学園明日館」の設計も手掛けた建築家で、1922年(大正11年)にアメリカへ帰国した「フランク・ロイド・ライト」に代わり、スケッチを元に弟子であった「遠藤 新」氏(1889年~1952年)と「南 信」氏が実施設計をまとめ、山邑家別邸を建築した。1989年(昭和64年・平成元年)から一般公開されましたが、現在は「淀川製鉄所」所有の独身寮として使用されているみたいです。

「会下山遺跡」は、兵庫県芦屋市内の北方から南に傾斜する「六甲山堤」の西半分にある、弥生時代中期~後期の高地性集落遺跡は知られています。1956年(昭和31年)に「芦屋市立山手中学校」の生徒が「弥生式土器」の欠片を数点発見したそうです。その後、芦屋市の教育委員会の人間が幾度「学術的な発掘調査」を実施したところ、ほぼ完全な状態で発見されました。出土品は、「壺」・「甕」・「高つき」等の弥生式土器や、「石矢じり」・「石斧」・「石重り」・「皮はぎ」・「石きり」・「銅の矢じり」・「ガラス小玉」・「鉄斧」・「鉄のみ」・「小刀」・「火打ち石」が次々と出土されました。芦屋市三条町のにある「芦屋市聖園」の入口東側には、遺跡へと続く入口(三条普門山「宗園寺」の入口北側)が有ります。

携帯サイトのQRコード

ページトップへ

Copyright(c) 2010- 社団法人探偵協会 All Rights Reserved.