福知山市の探偵事務所へのご相談なら、社団法人探偵協会が優良な調査事務所を紹介致します。

社団法人

電話問い合わせ

メール問い合わせ

福知山市で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。

福知山市は、京都府北部(旧丹波国)の「丹波地方」に位置しており、京都市と旧伏見市に続いて府下3番目に市制を施行した市であります。「由良川」流域の「福知山盆地」にひらける「福知山市」は、昭和12年4月に京都府では2番目の市として生まれました。それ以後、数度の合併が繰り返され市域を広めてきた。近年では平成18年1月1日、「福知山市」・「三和町」・「夜久野町」・「大江町」の1市3町が合併となり、新しい「福知山市」となった。

市内には、縄文時代から人々が住んでいた事が遺跡などから明らかになっている。
昭和61年、広峯古墳群(古墳時代)から出土した「盤龍鏡」は、当時の大勢力圏の「出雲」・「丹後」と「畿内」との接点に当たる「福知山地方」が交通や文化等の重要な位置を占めていた事を想像させている。

1579年(天正7年)には、「織田信長」の家臣「明智光秀」は、砦跡を利用して「福知山城」を築いた。
以来、福知山は城下町として繁栄し、明治末期までに「大阪」・「京都」へとそれぞれ鉄道が開通して商都として発展した。現在でも「鋳物師町」・「呉服町」など地名にその名残を残している。「明智光秀」は、度々大氾濫を起こしていた「由良川」の治水に成功させ、地子銭を免除する等の善政を敷いた事から「御霊神社」に祀られ、現在でも市の花も「明智氏」の家紋である「キキョウ」となっており「光秀」への信望はそうとう厚い。特産品の「藍染」などの色々な農産品を生産しており、それらを扱う商業都市として繁栄してきたが、後継者不足などの問題によって、それらの伝統産業は衰退していき、現在では消滅しかけているそうです。現状、内陸型工業団地としては比較的大規模である「長田野工業団地」が1974年(昭和49年)に整備着手がなされた事による商工業が主な福知山の産業となっていますが、最近ではかつての伝統と歴史を復活させようとする動きが見られており、総合的な学習の時間で学ばせる教育機関などが結成されています。

福知山市長は「松山 正治」氏が、2008年(平成20年)6月20日に就任され今期で2期目となっています。市の木は「欅」・「樫」・「檜」・「梅」が1991年(平成3年)4月制定されました。市の花は「桔梗」・「サツキ」・「ハギ」・「レンゲツツジ」・「フジ」が1991年(平成3年)4月に制定。市の鳥は「鶯」・「雉」が同じく1991年(平成3年)4月に制定された。平成24年10月末現在の人口は81,589人、世帯数は35,311世帯です。福知山市役所の所在地は、京都府福知山市字内記13番地の1/電話0773-22-6111(代表)となっています。

福知山の市章は、1938年(昭和13年)12月に一般公募によって2,000点以上の中から選定されたもので、「ふくちやま」の頭文字でもある「ふ」を片仮名し、それを9つ並べて図案化されたもので、「フ九」つまりは「福」をこの市章は表しているとの事であります。市民憲章は、1991年(平成3年)4月1日に制定された市民憲章です。本文には「福知山の四季」や「由良川」などが謳われています。

福知山市のイメージキャラクターである「ドッコちゃん」の名前は、「福知山音頭」に度々繰り返される「ドッコイセ」という独特のフレーズから由来しており、その姿はその踊り子をモチーフにしたものであるそうです。旧大江町。ドッコちゃんと並ぶイメージキャラクター。市内にある大江山には「酒呑童子」が住んでいたとされる鬼伝説があります。商工イベントとして「鬼まつり」が開催されています。福知山では「鬼」を核とした町作りが実施されており、「成田亨デザインの鬼像」・「鬼瓦の回廊」・「鬼の博物館」など鬼にまつわるものが多数存在しています。福知山観光協会のイメージキャラクター「光秀くん&ひろこさん」は、「明智光秀」とその正室である「煕子」がモデルとの事です。「忍たま乱太郎」の作者でもある「尼子騒兵衛」氏がデザインしたものとの事です。

携帯サイトのQRコード

ページトップへ

Copyright(c) 2010- 社団法人探偵協会 All Rights Reserved.