船井郡京丹波町で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。
船井郡京丹波町は、京都府中部の船井郡に属する町。2005年(平成17年)10月11日「丹波町」・「瑞穂町」・「和知町」が合併して生れました。1889年(明治22年)の町村制施行時に、「須知村」・「竹野村」・「高原村」・「檜山村」・「梅田村」・「三ノ宮村」・「質美村」・「上和知村」・「下和知村」の9村が存在していました。地形、産業、経済の状況も大同小異となっていて、人情や風俗も非常によく似ており、地理的な一体性から人の交流を中心に古い時代から親密な関係を保っていました。1901年(明治34年)に「須知村」が「須知町」となり、1951年(昭和26年)に「須知町」が「竹野村」を編入した。「檜山村」・「梅田村」・「三ノ宮村」・「質美村」の4村が合併し「瑞穂村」が生まれました。1955年(昭和30年)には、「須知町」と「高原村」が合併し「丹波町」となり、「上和知村」と「下和知村」が合併し「和知町」が生まれました。又、同年には「瑞穂村」は町制を施行して「瑞穂町」となった。そして「丹波町」・「瑞穂町」・「和知町」となってから約50年もの歳月が流れ、平成17年10月11日に3町が合併し「京丹波町」が生まれたのです。
古来より「京都」と山陰を結ぶ「山陰道」や「綾部街道」へ抜ける街道沿いには「宿場町」が栄えていました。
京都府の中央部、「丹波高地」に囲また旧3町を中心部に住宅等がまとり、現在も「京都縦貫自動車道」・「山陰本線」・「国道9号線」・「国道27号線」「国道173号線」等が交わる交通の要所となっている。2010年(平成22年)国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、6.85%減少の15,736人、増減率は府下26市町村中21位で、36行政区域中31位であった。
町の花は「つつじ」、町の木は「イチョウ」、町の鳥は「鶯」です。京丹波町役場(本庁)の所在地は、京都府船井郡京丹波町蒲生八ツ谷62番地6/電話0771-82-0200(代表)です。
主な産業では、農業は「葡萄」・「稲作」・「酪農」・「林業」が中心となっています。
特産物は「丹波マツタケ」・旧和知町で生産される「和知黒」は高評価な「丹波黒豆」・「丹波栗」・「丹波牛」・「丹波ワイン」など全国的に知名度のあるものばかりです。その他には「丹波大納言」・「ハタケシメジ」・「栗」・「水菜」・由良川の清流で採れた「鮎」が知られています。