松阪市で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。
松阪市は、三重県の中央部に位置してており、「伊勢湾」に面する市であります。「津市」に次ぎ県内で2番目に面積が広いといわれています。南西部は「台高山脈」などの山地が連なっており、北東部には「伊勢平野」が広がっています。高級牛肉「松阪牛」の生産地として全国的に知られています。江戸時代には「伊勢商人」を数多く輩出した「商業町」でもあり、現在においても「紀勢本線」・「近鉄大阪線」・「山田線沿線」を後背地に持つ「三重県」の経済拠点の1つに数えられています。江戸時代は「紀州藩領」であったとの事です。
市の木は「松」、市の花は「山百合」、市の鳥は「ウグイス」、市のマスコットキャラクターは「ちゃちゃも」です。松阪市役所の所在地は、三重県松阪市殿町1340番地1 電話0598-53-4312 FAX0598-22-1119です。
1580年(天正8年)に織田信長の次男「織田信雄」が「松ヶ島城」を築城する。1588年(天正16年)に「蒲生氏郷」が「松坂城」築城。1600年(慶長5年)に「古田重勝」が「松坂藩」を立藩した。1619年(元和5年)に「古田氏」は「石見国浜田城」に転封となり「紀州藩」の藩領となる。1863年(文久3年)に「御城番長屋」が建てられた。1871年(明治4年) に「廃藩置県」によって度会県に属す事となった。1876年(明治9年)、「飯野郡魚見村」(※現在の松阪市魚見町)等の農民による「伊勢暴動」が発生する事態となった。1889年(明治22年)4月1日 町制施行。飯高郡松阪町となる。この頃に表記が「松坂」から「松阪」になる。1921年(大正10年)1月1日に「飯南郡鈴止村」を編入し、1924年(大正13年)4月1日には「飯南郡港村」の一部を編入した。1931年(昭和6年)4月1日に「飯南郡神戸村」を編入し、1933年(昭和8年)2月1日に市制が施行される。1948年(昭和23年)12月25日に「飯南郡松江村」・「朝見村」を編入し、1951年(昭和26年)12月1日に「飯南郡伊勢寺村」を編入する。1952年(昭和27年)12月1日に「飯南郡機殿村」を編入した。1954年(昭和29年)10月15日に「飯南郡花岡町」・「松尾村」・「港村」・「西黒部村」・「一志郡阿坂村」・「松ヶ崎村」・「多気郡東黒部村」を編入する。1955年(昭和30年)3月15日に「一志郡宇気郷村」の一部を編入し、同年4月1日に「飯南郡大石村」・「茅広江村」・「射和村」・「漕代村」を編入する。1957年(昭和32年)10月1日に「飯南郡大河内村」・「櫛田村」を編入する。
2005年(平成17年)1月1日に「志郡嬉野町」・「三雲町」・「飯南郡飯南町」・「飯高町」と新設合併し「松阪市」となった。