近江八幡市で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。
近江八幡市は滋賀県のやや中部、「琵琶湖」東岸に位置している都市です。「豊臣秀次」が築いた城下町を基礎とし、近世では「商業都市」として発展し「近江商人」の発祥の地でもあります。近世の風情が残っている「新町通り」・「永原町通り」・「八幡堀」沿いの町並みや、日牟禮八幡宮境内地は「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で国の「要伝統的建造物群保存地区」としても選定され、「時代劇」の撮影場所としてもよく使われています。「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」が居住し、数多くの近代建築作品を遺した地として全国的に知られています。
市の木は「ツツジ」・「桜」、市の花は「サルビア」です。近江八幡市役所の所在地は、滋賀県近江八幡市桜宮町236番地 電話0748-33-3111(代表)です。
2005年(平成17年)9月1日に、水郷地域160haが景観法に基づく「景観計画区域」に指定されました。これは同法の適用第1号となっています。更に2006年(平成18年)1月26日には「近江八幡の水郷」として重要文化的景観の第1号に選定された。「八幡」は「やわた」や「やはた」とも読める事により、地元以外の人から「おうみやはた」・「おうみやわた」と読み間違えられる事が多々あります。そして「近江八幡」を冠する神社があるとしばしば誤解を受けるる様ですが、地名の元となった神社名は「日牟禮八幡宮」であるそうです。
市名に旧国名の「近江」を冠しているのは、市制施行時に「福岡県八幡市」が存在した為との事です。しかしながら「福岡県八幡市」は1963年(昭和38年)に合併し「北九州市」の一部となって消滅しました。その後、1977年(昭和52年)に「京都府八幡市」が誕生しましたが、この時点で既に「福岡県八幡市」が消滅していた為、同名回避は行われなかったそうです。これによって、先に市制を敷いた側が、冠称を付けるという珍しい結果となりました。「近江八幡駅」は市制施行前の1919年(大正8年)に「八幡駅」から「近江八幡駅」に改称していますが、これも福岡県の「八幡駅」との同名回避によるものとの事である。
1889年(明治22年)4月1日に、町村制施行に伴い、現在の市域に「蒲生郡八幡町」・「宇津呂村」・「岡山村」・「金田村」・「桐原村」・「島村」・「馬淵村」・「武佐村」・「野洲郡北里村」の1町8村が成立しました。1933年(昭和8年)3月3日に「蒲生郡宇津呂村」に編入する。1951年(昭和26年)4月1日には「蒲生郡島村」を編入した。1954年(昭和29年)3月31日に「蒲生郡八幡町」・「岡山村」・「金田村」・「桐原村」・「馬淵村」が合併し「近江八幡市」として市制施行されました。1954年(昭和29年)7月15日に市章を制定した。1955年(昭和30年)3月3日に「野洲郡北里村」を編入し、1958年(昭和33年)2月1日に「蒲生郡武佐村」を編入する。1991年(平成3年)に旧城下町の一部が「近江八幡市八幡伝統的建造物群保存地区」の名称で、国の「重要伝統的建造物群保存地区」として選定されました。2006年(平成18年)7月28日に集落部分が追加選定しました。2010年(平成22年)3月21日に「安土町」と対等合併して、新しい「近江八幡市」になりました。又、「旧安土町地域」に「安土町地域自治区」が設置される。※合併決定後、「安土町」は合併賛成派と反対派に分かれている。合併直前には合併反対派の町長が誕生したましたが、町長提出の議案はことごとく「賛成派町議によって否決されてしまう。住民のリコールによって「町議会選挙」が行われ、合併反対派の町議が過半数を占めたが合併そのものは無効とはなりませんでした。2010年(平成22年)3月21日に「近江商人」と「水郷」で全国的にも有名な「旧近江八幡市」と安土城で有名な「蒲生郡安土町」が合併し成立しました。