甲州市の探偵・興信所への相談なら、社団法人探偵協会が優良な探偵事務所・探偵社をご紹介致します。

社団法人

電話問い合わせ

メール問い合わせ

甲州市で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。

甲州市は、山梨県北東部に位置する市です。塩山市・東山梨郡勝沼町・大和村が合併し2005年11月1日に発足しました。
市名は旧市町村名を含まない思考のもと公募の形をとって、甲州、武田、東山梨、フルーツの中から決定しました。
市の由来は、「甲州」は旧称でもある「甲斐国」の別称で、市域は甲州と名が付く特産物(甲州ワイン・甲州葡萄・甲州百目柿・甲州鞍馬石)が多く存在する事等から命名されました。市の木は葡萄、市の花は桜、市の鳥は鴬(うぐいす)となっています。

甲州市(旧勝沼)は、日本ワインの発祥の地と有名で、その振興を図る為「甲州市原産地呼称ワイン認証制度」を創設しました。葡萄と勝沼ワインの産地としても知られていますが、桃・李・サクランボ・干し柿等も生産されています。勝沼町内には30軒以上のワイナリーがあり、ぶどう作りに1300年とワイン作りに130年もの歴史があります。

勝沼は江戸時代、甲州道中沿いの勝沼宿として栄えていました。笹子峠を行き来する人が集う情報交換と交流を行っていた。甲州ぶどうの栽培も既に行われいて、江戸時代の図説百科事典「和漢三才図絵」や、甲府勤番士の著した地誌書「裏見寒話」等で梨や柿と共に果樹の特産地として挙げられています。

道の駅では「道の駅~甲斐大和」は国道20号線(甲州街道)沿いにあるピラミッド形の屋根が目印の休憩施設と地域振興施設が一体となった道路施設です。敷地の入口周辺には「道の駅 甲斐大和」と刻まれた自然石が設置されており、自然石の裏側に建設の由来が書き込まれています。周辺には竜門峡(日川渓谷)や武田家滅亡(戦国大名武田家の最後の当主、武田勝頼公が自刃して武田家が滅んだ)に関わる史跡がJR甲斐大和駅の付近に銅像があります。施設内の売店では、甲州産ワインやうらじろまんじゅうを始めとした特産品の販売もされています。

乾徳恵林寺は、山梨県甲州市塩山小屋敷にある寺院です。
山号は乾徳山、臨済宗妙心寺派に属する寺院となっており、夢窓疎石作庭の庭園は昭和19年(1944年)6月26日に国の名勝に指定されています。
天文10年(1541年)に武田晴信(信玄)が臨済宗妙心寺派の明叔慶浚・鳳栖玄梁を招いて再興し、永禄7年(1564年)に武田氏により寺領が寄進されました。
その後、甲斐武田氏の菩提寺となって復興し、美濃崇福寺から快川紹喜を招きました。天正4年(1576年)4月頃、快川を大導師に嫡男の武田勝頼を喪主として武田信玄の葬儀が行われたそうです。

天龍山慈雲寺は暦応年間(1338~1341)に夢窓国師によって開かれた禅寺です。山号は天龍山となっており、本尊は聖観世音菩薩、甲斐百八霊場10番札所であります。境内には樋口一葉の文学碑があり、イトザクラは1971年(昭和46年)4月1日に当時の塩山市(現甲州市)の天然記念物に指定され、2005年(平成17年)12月26日には山梨県の天然記念物に指定されました。樹齢約320年の糸桜(しだれ桜)の巨樹は、1691年(元禄4年)の堂宇再建時に植えられたものと伝わります。幹の目通り3.2m、樹高15.0m、枝張りは東西20m、南北18mの巨大な巨樹です。

裂石山雲峰寺は甲州市塩山上荻原(旧塩山市)にある武田氏庇護の禅寺です。臨済宗妙心寺派の寺院で、本尊は十一面観音像(裂石観音)。山号は裂石山となっています。日本最古の日の丸や風林火山の軍旗が保存されてており、中里介山が大菩薩峠の構想を練った寺として有名です。天正10年(1582年)に武田勝頼が一族と共に天目山の戦いで滅亡した時に、武田家の家宝である「日の丸の御旗」・「孫子の旗」・「諏訪神号旗」を山伝いに運んだと云われており、寺宝として保存され現在も宝物殿で見る事ができます。

甲府盆地東端に広がる葡萄畑に囲まれた高台にある葡萄とワインで有名な甲州市が運営する施設「勝沼ぶどう郷・ぶどうの丘」。こちらの地下の貯蔵庫(※ワインカーヴ)には年2回の数々の審査や試験にパスした市推奨の約180銘柄のワインが並んでおり、購入前に試飲も可能となっており、試飲用カップ(1,100円)を購入すれば自由に試飲が楽しめます。ワイン貯蔵庫の他に、レストラン・宿泊施設・バーベキューガーデン・公園広場と、様々な施設が完備しています。

メルシャン勝沼ワイナリーから徒歩で約3分程度の場所にて営まれている葡萄畑に囲まれた「メルシャン勝沼ワイナリー・ワイン資料館」は、文庫蔵を含む4棟が国の有形文化財となっています。こちらは元々1904年に建てられた日本最古(日本で2番目に古いワイン醸造)の木造ワイン醸造所「宮崎第二醸造場」として建設されたものです。土屋龍憲氏のスケッチを基に製作されたワイン醸造器具や、メルシャンの源流となった大日本山梨葡萄酒会社(祝村葡萄酒会社)を受け継いだ宮崎光太郎の資料などが展示されています。その他のワイナリーでは「マンズワイン勝沼ワイナリー」や「シャトレーゼ勝沼ワイナリー」が知られています。

携帯サイトのQRコード

ページトップへ

Copyright(c) 2010- 社団法人探偵協会 All Rights Reserved.