相生市で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。
相生市は、兵庫県の島嶼部を除く地域の南西部に位置しており、南は「瀬戸内海国立公園」の一部が含まれ、北は「播磨科学公園」都市、北東は「赤とんぼ」の詩情豊かな「たつの市」・西は「赤穂義士」で有名な「赤穂市」に隣接しており、海岸部から平地・山間部に伸びる南北に長い市域となっています。造船業を主とした工業都市として繁栄してきたが、現在では、社会変化に対応する町作りが展開され、更には「西播磨テクノポリス」の副母都市として、産業及び経済の基盤作りが進められています。「瀬戸内海国立公園」・「西播丘陵県立自然公園」等の自然景観を活かした観光施設として、「万葉の岬」・「羅漢の里」や、古くからの伝統行事である「ペーロン」をテーマにした「白龍城」もあり、天然温泉で1日中家族で楽しめると思います。市内には坪根の「坪根古墳群」等の古墳、市北部の「感状山城址」や「羅漢の里」等の歴史的な史跡が多数点在しており、瀬戸内海(播磨灘)や、相生湾の眺望スポットもあります。近年では舗装道端に生えた「大根」がメディア等で話題とされ、この大根の愛称を「大ちゃん」と称し、絵本にして更なる話題作りを企画しているとの事です。
市の木は「ツバキ」、市の花は「秋桜」、市の日は「10月1日」です。相生市役所の所在地は、兵庫県相生市旭1-1-3 電話0791-23-7111(代表)です。
「感状山城址」は、現在の兵庫県相生市矢野町瓜生に存在していたもので、「赤松氏城跡」の一部として、国が指定する史跡です。「播磨古城記」や「岡城記」等によると、鎌倉時代(1192~1333年)に「瓜生左衛門尉」が築いたとする説と、建武3年(1336年)、「赤松 円心」の三男「赤松 則祐」が築いたとする2つ説があります。「新田 義貞」の軍勢を、50余日に渡り足止めさせた功績によって「赤松 則祐」が「足利 尊氏」に感状を授かった事に由来しているそうです。その他、県指定文化財史跡では「若狭野古墳」・「那波野古墳」、市指定文化財天然記念物では「相生市立相生小学校のユーカリの木」・「矢野の大ムクノキ」・磐座神社のコヤスノキ叢林があります。
「羅漢の里もみじまつり」は、毎年11月の第2土曜日から約1週間の期間に渡り矢野町瓜生の「羅漢の里」で開催されています。約800mの「かがしロード」では、約1000体のユニークな手作りかがしが立ち並んでいます。
特産物は、「牡蠣」が有名です。既に江戸時代には牡蠣の養殖が始まっていたと云われています。相生湾で種付けされ、播磨灘で育った牡蠣は成育にとても適ししている地域で、時期10月~3月頃まで収穫されています。播磨灘に注ぎ込む「千種川」・「揖保川」の他、無数の川の水が森からの栄養分を含み海に運ばれてきます。森から運ばれてきた水は、豊富な栄養分と太陽光により「植物プランクトン」が発生する。牡蠣はその発生した植物プランクトンを餌に、旨み成分となる「グリコーゲン」を大量に含み、1年程で出荷まで出来る程に育ちます。「矢野メロン」も特産品の1つです。山間部の土壌を利用して有機肥料のみで栽培されています。完熟収穫で出荷されているので、甘味・水々しさがあり、メロン本来の美味しさを味わう事が出来ます。因みにこのメロンは「ひょうご安心ブランド農産物」の認定を受けたそうです。 時期6月下旬~7月中旬までとのこと。その他には、矢野町らかんの里で作られている「炭」や「ゆず大福」・「ゆず酢」・「ゆずケーキ」・「ゆずクッキー」・「マーマレード」・「手造り味噌」等が作られています。