氷見市の探偵・興信所への相談なら、社団法人探偵協会が優良な探偵事務所・探偵社をご紹介致します。

社団法人

電話問い合わせ

メール問い合わせ

氷見市で探偵、興信所をお探しの方、お困りの方、社団法人探偵協会にお任せください。

氷見市は富山県西部、能登半島の東側付け根部分に位置している市です。1889年(明治22年)4月1日に、町村制施行に伴い「射水郡氷見町」・「朝日村」・「朝日新町村」・「池田新村」・「岩上村」・「大野新村の一部」・「加納村の一部」・「鞍川村の一部」が合併し「氷見町」が発足しました。1896年(明治29年)3月29日には郡の分割によって「氷見郡」に所属する。1940年(昭和15年)4月1日に「氷見郡加納村」を編入し、同年10月1日には「氷見郡稲積村」を編入する。1952年(昭和27年)8月1日に「氷見郡氷見町」が「同郡碁石村」・「八代村」・「余川村」を編入及び市制施行し「氷見市」が発足した。1953年(昭和28年)11月1日には「氷見郡窪村」・「宮田村」を編入し、同年12月1日には「氷見郡上庄村」・「熊無村」を編入する。翌年の1954年(昭和29年)4月1日には「氷見郡阿尾村」・「藪田村」・「宇波村」・「女良村」・「久目村」・「神代村」・「十二町村」・「速川村」・「布勢村」・「仏生寺村」を編入し、最終的には「高岡市」に編入された「太田村」を除いた氷見郡全域が「氷見市」となりました。日本海側有数の「氷見漁港」には、四季を通じ約150種類もの魚が水揚げされており、初夏は「鮪」、冬は「寒ブリ」や「氷見いわし」の水揚げがされています。日本で初発見された洞窟住居跡「大境洞窟」や、奈良時代の貴族・歌人「大伴家持」ゆかりの史跡などがある事から全国的にも有名です。

市の木は「ツツジ」、市の花は「ユリ」、市の花木は「ツママ(タブノキ)」となっています。氷見市役所の所在地は、富山県氷見市丸の内1-1 電話0766-74-8100(代表)です。

市内には、海岸沿いをはじめとした各地にて温泉が湧出している「能登半島国定公園・氷見温泉郷」があります。約1,500年前の海水が火山爆発の噴流物堆積によって閉じ込められた事で出来た温泉との事であります。効能は「切り傷」・「火傷」・「慢性皮膚病」・「慢性婦人病」など。特徴はやや塩辛いとの事である。泉質はナトリウムー塩化物泉となっており、女性に嬉しい「美人の湯」と言われている温泉です。

携帯サイトのQRコード

ページトップへ

Copyright(c) 2010- 社団法人探偵協会 All Rights Reserved.